「有料ブログ」を中小企業が持つ事のメリットとデメリットは?
- 有料ブログのメリットは?
- 有料ブログのデメリットは?
- まとめ
この記事の目次
こんにちは。前回、無料ブログについて考えてみました。なので、今回は有料ブログについて書いていきたいと思います。
有料ブログにも2種類あり、無料ブログサービスの有料機能を使用する場合と、レンタルサーバーを契約し、ドメインを取得する場合があります。ですが、無料ブログサービスの有料機能を使用する方法について書いたとしても前回の記事と同じ内容を書くことになってしまいます。なので、レンタルサーバーを契約して独自ドメインでブログを運営する事を、この記事の中で有料ブログを使用することにさせて頂きます。
中小企業が有料ブログを使用していくとどうなるか見てみましょう。色々と疑問が浮かんでいるかもしれませんが、まずは無料ブログの時と同じく、メリットとデメリットについて考えます。
有料ブログのメリットは?
有料ブログを選ぶメリットは、無料ブログのデメリットがそのままメリットになります。逆に、無料ブログのメリットがデメリットになると言えます。
言い換えると、有料ブログを選べば無料ブログを使用する事のデメリットを解消する事ができます。更に言うと、有料ブログが持つデメリットを解消することで、有料ブログを運営することの効果を得る事ができるようになります。
では、有料ブログのメリットから見て行きたいと思います。
・有料ブログのメリット➀:カスタマイズができる
有料ブログを使用する場合は、基本的なデザインは自分で設定していく必要があります。「大変そうだ・・・」と思うかもしれませんが、テンプレートというものを使用することである程度楽になります。テンプレートとは、画像や文章の配置があらかじめデザインされたものです。デザインなので、1種類ではなく沢山あります。その中から好きなテンプレートを選んで、何の画像を使用するかを決めて、決められた箇所に配置すれば、中小企業オリジナルのブログができあがります。デザイン面で不安がある場合も、自分の気に入ったものを選ぶだけなので問題ありません。
また、こういう場合は少ないかもしれませんが、特に読者からの反応がいらない場合、問合せフォームを設置しないということもできます。また、記事に対するコメント機能を無効にするといった事もできます。デザイン面だけでは無く、機能面でのカスタマイズも有料ブログなら可能です。
無料ブログでは必ず付いてきてしまう広告表示も、自分の好きに設定できます。広告が表示されることによって、ブログを読みに来たターゲットへのストレスを解消する事ができます。
・有料ブログのメリット②:SEO対策がやりやすい
SEOとは「Search Engine Optimization:サーチ・エンジン・オプティマイゼーション」の略です。日本語訳すると、「検索エンジン最適化」となります。「SEO対策」という言葉を聞いた事はあると思いますが、簡単に言うと「検索サイトで検索されやすくなるように設定しましょう」ということです。
無料ブログでは、このSEO対策をするための設定項目がそもそも無かったり、設定するために少し手を掛けなければならない場合もあります。有料ブログではSEO対策の設定を比較的簡単に行えます。例えば、検索サイトを利用した場合に表示される、サイトタイトルの下の説明文を自分で編集できたり、記事のタイトル自体も実際の記事のタイトルと検索サイト上で表示される記事のタイトルを変える事もできます。
そのほかにも、検索サイトが無数にあるインターネット上のホームページやブログなどを検索結果として表示するために、常に働いて情報収集しているロボットがいますが、そのロボットに自分のホームページやブログを見つけられやすくする設定もできたりします。
無料ブログと有料ブログでは、アクセスの狙い方が元々違います。狙う方面は、無料ブログはどちらかというと同じ無料ブログ利用者内に向かいやすく、有料ブログは検索サイトから不特定多数に向かいます。自社の情報や技術を積極的に発信していきたい中小企業にとっては、この点からも有料ブログが良いと思います。
・有料ブログのメリット③:サービス停止のリスクがほぼない
無料ブログを使い続けることの怖さがここにあると思っています。詳しくは前回の記事を読んで貰えればと思いますが、一生懸命書いた記事が一瞬でなくなるリスクは無料ブログの使用にはついて回ります。しかし、有料ブログを使用する場合そのリスクはほぼありません。
なぜなら、有料ブログを運営するには、中小企業である会社自身でレンタルサーバーを借り、ドメインを取得することになるからです。簡単に言うと、無料ブログサービスが無料で提供している環境を自社が有料で用意するということです。無料ブログと有料ブログは建物で例えられることが多いのですが、無料ブログは賃貸、有料ブログは持ち家と例えられます。所有者が別の賃貸にはずーっと住み続けられる可能性はありませんが、所有者が自分である持ち家なら、災害の場合等の不測の事態のを除けば、ずーっと住み続けられますよね。それと同じことブログにも言えます。
情報を発信し続けたい中小企業にとってはどちらが良いと思いますか?有料ブログであれば、サービス停止のリスクを負うリスクを回避する事ができます。有料ブログを選択し長く運用する事で、中小企業の持つ発信した情報が蓄積され、記事を読みに来るターゲットによりドメインも育ち、アクセスが上がり続ける事を見込めるという事になるのです。
サービス停止のリスクが「ほぼない」とかいた理由は、レンタルサーバーを管理・運営しているのも会社だからです。しかし、今の状況で考えれば、M&Aはあったとしてもサービスが停止されるといことは中々無いと思います。ユーザー数=利益とも言えるので、それをみすみす見過ごす企業はないと思いますので、やはりサービス停止のリスクはないでしょう。
有料ブログのデメリットは?
以上が、有料ブログのメリットです。内容を簡単にまとめると、デザインや機能の自由、情報を発信した時の広げ方、運用する上での安心といったものがメリットになるということでした。
しかし、メリットだけではないのがこの世の中です。デメリットも見てみましょう。
・有料ブログのデメリット➀:ある程度の費用が掛かる
有料というだけあるので、費用がかかります。具体的には、
・設備の費用
・月々の維持費用
・担当者の人件費
という費用が必要です。
〇設備の費用
有料ブログを運用する場合、パソコンとインターネット環境は必要になります。もし無ければ、用意する必要があります。記事の更新や、ちょっとした更新であれば、スマートフォンからでも良いと思いますが、メリットに上げたカスタマイズも行っていく事を考えると、パソコンは必要となります。
あとは、インターネット回線の契約が必要になります。通信会社は色々あるので、現在の自社の契約状況に合わせてお得なものを選ぶのが良いと思います。通信各社がそれぞれ独自のプランを用意しています。新規でインターネットの回線契約を結ぶ場合は初期費用が発生する場合もあります。契約やインターネット回線の開通に関わる費用や通信機器の費用です。これも通信会社によって変わるので、確認するようにして下さい。また、実際にブログを運用するためのレンタルサーバーの契約や各中小企業が独自で取得するドメインの使用料も必要となります。土地を借りて住所を設定する感じでしょうか。
この設備として用意する必要があるもの(レンタルサーバーとドメインは設備ではありませんが。)は、中小企業であれば既にお付き合いのある通信関連企業がある場合は相談してみるのも一つかもしれません。レンタルサーバー業者は多くありますし、プランも様々あります。ここで説明すると長くなってしまうので、もし困ったらご相談下さい。また、機会があればブログに書こうとも思います。
〇月々の維持費用
インターネット回線の契約は月毎に使用料の支払が必要になりますが、併せて、サーバー維持費用が必要となります。これはプランによって料金は変わりますが、最初の内は一番容量の少ないプランにしておいて問題無いと思います。業者によりますが、税込み600円くらいから提供しているものもあったりします。
しかし、業者によって初月無料などのキャンペーンもやっているので、予想よりは費用を抑えて始める事もできます。
〇担当者の人件費
これからブログを運営していくことになるので、担当者を決めてブログの運用を任せたいと考えるかもしれません。そうなると、人間が働く事になるので、人件費が発生します。既に社内にいる人間がやるとしても、今行っている業務に追加してブログ運営の作業をすることになるので、その分を考えておく必要はあります。特に社長業と平行する場合などは、時間という財産の管理も必要になります。
なので、実際の賃金としてだけではなく、時間についても考慮しておく必要があります。
以上が有料ブログを運用するために必要な3つの費用なります。色々書きましたが、実際にかかる費用としてはレンタルサーバーとドメインの取得といった初期費用が約10,000円と、ランニングコストとして月々約5,000円を見ておけば十分な範囲だと思います。もちろん、プランによって変わるので参考程度にして下さい。
・有料ブログのデメリット②:使い方が難しく感じることもある
無料ブログは、すぐ使えるように分かりやすく設計されていますが、有料ブログはカスタマイズ性が高いということもあり、最初の内は使い方が分かりにくい場合もあります。
それを助ける為に前に述べたテンプレートなどが用意されてはいますが、使いこなすとなるとある程度勉強が必要になります。使い方や機能の変更の方法などの覚えることがあります。ある程度使いこなせるようになれば、記事を編集しやすくなりますし、利点であるカスタマイズ性の高さを活かしたブログ作りをする事ができるようになります。とはいえ有料ブログもインターネット上のモノなので、既に使用している人がいます。そういった人達が、自身のブログやホームページで有料ブログの使い方について解説している場合もあります。なので、取扱説明書とにらめっこという訳では無く、分からない事をインターネットで検索して出来る様になるという感覚でも大丈夫です。
このようにして少しずつ有料ブログを使いこなせるようになれば、中小企業の発信したい情報とそれを読むターゲットに合わせた設計が、自由に出来るようになります。
・有料ブログのデメリット③:最初はアクセスが見込めない
有料ブログを持つ上での一番のデメリットはこれかもしれません。初めてインターネット上で自社の独自ドメインを公開するということは、周知されていない状態で記事を公開するということなので、これはしょうが無いことなのですが。
例えるならば、オープンしたてのレストランと同じで、知ってる人が少ない状態です。その状態から、来てくれたお客さんに美味しい料理を提供してファンになってもらったり、チラシを配ったりしてだんだんと知られていきます。そして、口コミや他の要素で広がっていきお客さんが増えて行くと思います。
なので、ブログを作成し情報を発信し始めたら、ターゲットに向けた記事を書いたり、既に書いた記事を少し書き直したりして運用を続けなければアクセスはあがり難いのです。そこで大事なのが、ホームページを持つ前に考える事でも書きましたが、中小企業がブログを持つ目的とターゲット像を明確にし、それに向けてどのように運用していくかを予め考えておくことです。じゃないと、覚悟して費用を払ってホームページまたはブログを持ったけど、期待した効果が出ない→モチベーションが下がる→放置するようになる、という流れになってしまいます。インターネットを活用した中小企業の持つ情報の発信を考えた時に、放置はマイナスでしかありません。
運用し続けるモチベーションを持つためにも、目的とターゲット像をしっかりと意識する事は大事です。受け取った側=中小企業のブログの読者が、「良い情報を読めた」と思えばまた読みに来てくれたりと何かしらの行動が生まれます。それにより、中小企業が期待するブログの成果に近づいて行きます。
まとめ
長くなりましたが、以上が有料ブログのメリットとデメリットになります。ブログをもつ事を考えている中小企業がどのような目的を持ってブログを運営していくかで、デメリットの部分は全て解消する事が可能です。
前回の無料ブログの記事と今回の有料ブログの記事を比較した場合、中小企業がブログを使用した情報発信をする時、以下の事が言えます。
・無料ブログ
敷居は低く、既に自社の事を知っているターゲットへの情報発信に向いている。
・有料ブログ
敷居は高いが、既に自社の事をしっているターゲットだけで無く、まだ自社の事を知らないターゲットへの情報発信に向いている。
中小企業の営業戦略の一つと捉えた場合、有料ブログの方が良さそうですね。
(株)東建工業-インターネット事業部-では、ブログやホームページの導入を考えられる時に、これまで書いた事を元にお手伝いさせて頂きます。どのように運用していくかについても打合せの上、ご利用頂けるようなホームページやブログの作成と、管理・運営の代行も承っていますので、お気軽にご相談、不明点のお問い合わせをして下さい。
とはいえ、これだけの記事だと、有料ブログがいいね!で終わってしまうので、次回は、有料ブログの中でも有名な「WORDPRESS(ワードプレス)」について書いてみたいと思います。
あとがき:中小企業でこれから導入する会社であれば、アルファメールをおすすめします
書いた後に読み直して気付いたのですが、直接どこかの業者名を挙げているわけではないので、この記事の内容が分かりづらいなぁと思ったのであとがきを書きます。
中小企業で、これからインターネット環境などホームページ、ブログを持とうと思ってる場合、レンタルサーバーは大塚商会のアルファメールを利用する事をお勧めします。はっきりいって、レンタルサーバーの機能や出来る事、わかりやすさなどで考えれば、他のレンタルサーバー業者を選ぶ方が良かったりします。しかし、これは後述しますが、そういったレンタルサーバーを利用する場合、ある程度管理知識が必要となります。困らないようにサポート体制は整っていますし、少し調べれば何とかできることではありますが。
しかし、この記事を読んでいる中小企業の方にとってはその時間と労力がもったいないと感じる方が多いかもしれません。そんな運用上の問題を解消できるのが、大塚商会の存在です。理由の一つが、大塚紹介に相談すると、ここで書いた用意するモノが一社で済みます。オフィス機器の取扱いもしているので、パソコンなどの機器もそうですし、インターネット回線やレンタルサーバーもそろいます。設営もやってくれます。
また、何か困った時、技術員が駆けつけて対応してくれるので、何かおかしいなと思ったら対応を任せる事ができます。しかも、来るのが早いです。あくまで個人的な印象ですが、大体当日、遅くても一両日中には対応に来てくれます。そのサポートの早さが、これから導入を考えている中小企業にとっては心強いと思います。
サーバー自体で考えても、サーバー自体が国内にあるので、回線の速度低下は起こりにくく、読者がストレスを感じ難いと思います。あとは、ドメイン取得手数料が無料というのもメリットの一つです。
便利なサポートが他にもあり、企業として利用するメリットが多いと思いますので、中小企業の方には大塚商会のアルファメールをお勧めします。
前の記事
中小企業にとって「無料ブログ」を使用する事のメリットとデメリットは何か?
次の記事
中小企業がWordPressでブログを構築し、比較的簡単に運営する方法
こちらも読まれています
お問い合せ
この記事の内容や当社についてのお問い合わせはこちらのフォームをご覧下さい。
ご利用前に当社のプライバシーポリシーと免責事項をお読み下さい。
送信ボタンを押された時点で、当社プライバシーポリシー又は、免責事項にご同意頂いたものとみなします。